書類送付状とは、相手に書類や資料を郵送・宅配・FAX・メール等で送る際に、
「何を・なぜ・どのように送ったのか」を簡潔に伝えるための添付文書です。
ビジネス文書ではほぼ必須で、受け取った相手が内容をすぐ理解できるようにします。
目的
- 送付物の内容と目的を明示する
- 例:「〇〇契約書の原本をお送りします」「ご依頼いただいた見積書をお送りします」
- 送付枚数や同封物の確認
- 送付漏れや紛失防止のため、送付書類の名称・部数・枚数を記載します。
- 簡単な挨拶や補足説明
- 送付理由や必要な対応(返信・確認依頼など)を簡潔に添えます。
基本構成
通常はA4縦1枚、上から以下の流れで構成します。
- 日付
- 宛名(会社名・部署名・氏名)
- 差出人情報(会社名・住所・電話・担当者名など)
- 件名(「書類送付の件」など簡潔に)
- 本文(挨拶、送付理由、対応依頼など)
- 記載例:送付書類一覧表
記 1. ○○契約書 1部 2. ○○仕様書 1部 以上
- 結びの言葉(「よろしくご査収ください」など)
特徴
- 書面の表紙的役割:書類の束の一番上に置くことで、受け取り側が全体像を把握できる。
- 丁寧で簡潔:1枚にまとめ、余計な情報は書かない。
- 社内外で活用:社内稟議書・議事録送付、顧客への納品資料、官公庁への提出など幅広い。