FAX注文書

FAX注文書は、商品やサービスを注文する内容をFAXで送信するための書類で、
「いつ・誰が・何を・どれだけ・いくらで注文するのか」を明確に伝える役割を持ちます。
電話注文に比べて誤発注を防ぎ、記録として残るのが大きなメリットです。

目的

  1. 注文内容の正確な伝達
    • 商品名・型番・数量・単価・金額などを明記し、誤解や聞き間違いを防ぐ。
  2. 取引記録の保存
    • 発注日や発注者、注文条件を証拠として残せる。
  3. 迅速な発注手続き
    • FAXは即時送信でき、相手の受信時間を問わない(営業時間外でも送信可能)。

主な記載項目

FAX注文書には、以下の項目が一般的に含まれます。

  1. 発注日
  2. 発注者情報(会社名、住所、電話番号、FAX番号、担当者名)
  3. 宛先(仕入先・販売先の会社名、部署名、担当者名)
  4. 件名またはタイトル(「注文書」「発注書」など)
  5. 注文内容一覧
    • 商品名または品番
    • 規格やサイズ
    • 数量
    • 単価
    • 金額(小計・合計)
  6. 支払条件・納期(必要に応じて記載)
  7. 備考欄(特記事項や配送指定など)
  8. 発注者の押印(社印や認印)

特徴

  • 形式はA4用紙1枚が多く、表形式で見やすくまとめる。
  • 上部に「FAX注文書」と明記して、受け取った相手がすぐに内容を把握できるようにする。
  • FAX送信履歴や受信確認の控えを保存しておくことで、後日のトラブル防止になる。

ダウンロード